つみたてNISAとは
株式や投資信託の売却益や配当などは、通常儲かった分に税金(20.315%)がかかりますが、その税金が非課税になるというのが「NISA(少額投資非課税制度)」という制度です。
NISAには「つみたてNISA」と「一般NISA」(「ジュニアNISA」は一般NISAの20歳未満用)があります。
このうち「つみたてNISA」は、毎月積み立て方式で投資する場合に利用できる非課税制度です。
積立投資は、毎月少額で始めることができるうえに、投資対象の価格変動リスクを分散することができます。さらに毎月定額で投資することで「ドルコスト平均法」といって、対象商品の価格が高い時は少なく、価格が安い時は多く購入することで、平均購入単価を低く抑えることが可能です。
運用益の非課税はとても大きなメリットです。
上の図1を見ると分かるように、運用益が大きくなればなるほど税金のインパクトを強く感じます。投資信託などに投資するなら、まずはNISAから初めて、投資額がNISAの枠を超えてから通常の投資へと拡大していくのが良いでしょう。
注意点としては、NISAは1人1口座という制度になっていて、銀行や証券会社のうち、どこかの金融機関で1口座しか開設できません。
また2023年までは、「つみたてNISA」と「一般NISA」もどちらか一方しか選択できないことになっています。
なお、令和5年度税制改正の大綱等において、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示され、下記のように制度が変更になる予定です。
2024年からNISAはこう変わる
2024年からはNISAが大きく変わります。
特にメリットがある主な変更点は以下の通りです。
- 年間非課税枠が拡大する
- 非課税期間が無期限になる
- 「つみたて」と「一般」が併用できるようになる
つまり、非課税になる部分が大幅に拡大するということです。
2023年までのNISA
つみたてNISA | 一般NISA | |
---|---|---|
加入資格 | 20歳以上の国内居住者 | |
メリット | 利息配当金と売却益が非課税 | |
併用 | 不可(どちらか一方を選択) | |
年間非課税枠 | 40万円 | 120万円 |
非課税期間 | 20年 | 5年 |
投資可能商品 | 国の基準を満たす※1 投資信託、ETFのみ | 上場株式、ETF、 公募株式投信、REIT等 |
非課税枠の繰り越し | できない | |
資金の引き出し | いつでも引き出せる |
2024年からのNISA
つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
---|---|---|
加入資格 | 18歳以上の国内居住者 | |
メリット | 利息配当金と売却益が非課税 | |
併用 | 併用可 | |
年間投資枠 | 120万円 | 240万円 |
非課税保有限度額 (総枠) | 1,800万円 ただし、内枠で成長投資枠は1,200万円まで | |
非課税期間 | 無期限 | |
投資可能商品 | 国の基準を満たす※1 投資信託、ETFのみ | 上場株式、ETF、 公募株式投信、REIT等 |
資金の引き出し | いつでも引き出せる |
※1:販売手数料がゼロなど、長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託(対象商品については金融庁のホームページに載っています)
つみたてNISAのメリットと注意点のまとめ
※2:取り扱い金融機関によって最低投資金額が異なります。
積立投資の複利運用効果についてはこちらもご覧ください。
コメント